CONTRIBUTION TO SOCIETY
社会活動・環境保全活動
社会貢献活動
私たちが培ってきた舞台美術における伝統を継承するセミナーやワークショップといった場の創出や日本全国の子供たちの心の成長を促す公演サポートなどを実施しています。金井大道具では、本業を通じて、社会やすべてのステークホルダーの利益と発展を目指した、さまざまな社会貢献活動を進めています。
全国高等学校演劇協議会ワークショップ
次代の舞台芸術に携わる若い才能を支援。全国高等学校演劇協議会に協賛、大道具製作に関する講師も派遣しています。
講師派遣実績
2016 年~ 舞台技術創造講習会
2018 年 新潟県技術講習会
2019 年 山口県技術講習会
2020 年 千葉県技術講習会
2016 年~ 舞台技術創造講習会
2018 年 新潟県技術講習会
2019 年 山口県技術講習会
2020 年 千葉県技術講習会

劇団四季「こころの劇場」をサポート
劇団四季と一般財団法人舞台芸術センターが主催する「こころの劇場」は、 日本全国の子どもたちに「生命の大切さ」、「人を思いやる心」、「信じあう喜び」など、人が生きていく上で最も大切なことを舞台を通じて語りかけることで、「心豊かな社会の実現」を目指すプロジェクトです。金井大道具は、この公演活動をサポートしています。

歌舞伎大道具(背景画)製作技術保存会
文化庁より「選定保存技術」として指定されている、伝統的で歌舞伎独特の大道具製作技術を後世に残すべく、会員へのセミナーやワークショップを行っています。年に一度開かれる各種保存会が集うシンポジウムにて、地域の方や子供たちへ向けて研究発表を行い、将来への展望を期待しています。

BEYOND OUR FUTURE
大道具のその先を見据えて。
廃棄物を持続可能な資源として、循環型の環境に配慮した取り組みを行っています。
廃棄が当たり前だと思っていました。
けれど、使い終わった大道具は「ゴミ」ではなくリサイクルすることで、新たな「資源」になると気づきました。
けれど、使い終わった大道具は「ゴミ」ではなくリサイクルすることで、新たな「資源」になると気づきました。


私たちのこれからの取り組み....
使用後の大道具を分別し、再生してくれる工場へ提供すること。
そこでエネルギーや新たな資材へと変わり、再利用する循環を作り出します。
捨てる当たり前から循環する当たり前へ。
まだ始めたばかりです。
ですが、ゆくゆくは大道具の源である木材の事も考えてゆかなければとも気づきました。先を見据えて、今取り組める事を。
そこでエネルギーや新たな資材へと変わり、再利用する循環を作り出します。
捨てる当たり前から循環する当たり前へ。
まだ始めたばかりです。
ですが、ゆくゆくは大道具の源である木材の事も考えてゆかなければとも気づきました。先を見据えて、今取り組める事を。
