2026年度採用の募集は終了いたしました。
多くの方々よりご応募をいただき誠にありがとうございました。
2027年卒 新卒採用につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。
- 業務範囲 :演劇・歌舞伎などの舞台美術及び、イベント・ファッションショー・コンサート・テレビ番組など
- 募集コース:A~Fコースの6コース
勤務地 |
本社 :D・E・Fコース 赤坂営業所 :Fコース 大阪営業所 :Fコース シーンテックさいたま美術センター :A・B・Cコース (シーンテック紹介動画) 緑山工場 :A・Bコース (緑山工場紹介動画) 名古屋工場 :A・Bコース (名古屋工場紹介動画) 大和工場 :A・Bコース (大和工場紹介動画) 新橋演舞場 :Cコース (新橋演舞場紹介動画)
|
応募条件 |
2026年3月までに高等学校・専門学校・短期大学・4年制大学・大学院卒業見込みの者 または同等の資格があり、年齢29歳以下の者
|
給与 |
基本給(初年度)税込み220,000円(2025年度実績) ※高卒の場合、基本給(初年度)税込み216,000円(2025年度実績) |
勤務時間 |
① 9 時~ 17 時(シーンテックさいたま美術センター・緑山工場・大和工場・名古屋営業所・名古屋工場) 休憩1 時間(12:00 ~ 13:00) ②10 時~ 18 時(本社・赤坂営業所・大阪営業所) 休憩 1 時間(13:00 ~ 14:00) ③10 時~ 18 時(新橋演舞場) 休憩1 時間(12:00 ~ 13:00)
|
休日・休暇 |
土・日曜日(法定休日:日曜日・所定休日:土曜日) 年末年始特別休暇(4日)・年間特別休暇(4日)有り 各種慶弔休暇・育児休暇・介護休暇・健康支援休暇は規程により付与 |
有給休暇 |
入社時に10日/その後当社規程により最高20日間 |
社会保険 |
厚生年金保険・健康保険・介護保険・労働保険 |
退職金 |
当社規程により勤続2年以上の者に支給 |
学生へのメッセージ
道具や⼯具を触ったことがなく未経験でも問題ありません。
⼊社してから先輩⽅がじっくり教えてくれます。
体が資本のところもあり体⼒は必要ですが、⼀⼈ではないので、皆で協⼒し合っていく会社です。
途中地味な作業が続くこともありますが、セットが出来上がった時に達成感とやりがいがあります。
休⽇もしっかりあるので、趣味も両⽴出来るとおもいます︕
憧れの⼤道具さんの⼀員にあなたもなりませんか︖
職務内容 |
- イベント(新作発表会・展覧会・ファッションショー)
- TV(ドラマ・バラエティー)
- 舞台(歌舞伎・⽂楽・舞踊・現代劇・ミュージカル) など
◆製作
主に⽊材やベニヤを使⽤し、上記のセットを製作します パネルだけでなく什器、家具や船などの⽴体物も⼿掛けます またパソコンで製作図⾯の作図や、プロッターでベニヤの加⼯作業もあります
◆経師
ロール紙、壁紙、カッティングシートや布など様々な物を使⽤し、上記のセットの下地作りや仕上げをします 什器や造形などの⽴体物に紙を貼る仕上げ作業もあります どちらも現場への出向で、地⽅や海外への出張もあります
|
必要経験・スキル |
- 必要経験なし︕
- 根気よくはたらける⽅
- 周囲と協⼒してはたらける⽅
- ものづくりが好きな⽅
- 体を動かして働きたい⽅
- フォークリフト等必要な資格取得⽀援あり
|
勤務時間 |
9:00〜17:00 休憩:60 分(12:00〜13:00) |
勤務地 |
シーンテックさいたま美術センター
埼⽟県さいたま市北区吉野町2-255-1
⼤和⼯場
神奈川県⼤和市中央林間⻄2-7-3
TBS 緑⼭スタジオ内緑⼭⼯場
神奈川県横浜市⻘葉区緑⼭ 2100TBS 緑⼭スタジオ内
名古屋⼯場
愛知県北名古屋市⼭之腰天神東 88-1
その他会社が指定する場所
|
-
朝礼
一日の始まりはラジオ体操からです。
各課で朝礼をし、仕事内容を把握します。
その後、ゴミ出しや機械点検など作業を始める準備を各自すすめていきます。
-
-
材料の準備
材料をサイズに合わせて切っていきます。
会社にある色々な工具を使って作ります。
大型の機械を使うので怪我には気を付けましょう。
-
組み立て
一人で作ることも多いですが、若手ベテラン関係なく協力して作ることもあります。
-
定時
皆で掃除をして帰宅します。
本日もお疲れ様でした。
-
朝礼~ラジオ体操~前日の片付け
全体朝礼後、ラジオ体操をして、各部署の朝礼を行い一日の流れの説明を受けます。
その後前日に仕上げたパネル等を施工管理が分かりやすいように片づけます。
-
パネルの下地処理
パネルに使用しているベニヤの木目やザラツキが出ないように桑チリと呼ばれる紙を使い下地処理を行います。
-
仕上げ開始!
下地処理を行ったパネルに仕上げ作業を行います。
大きなパネルなどでは2~3人1チームとなり仕上げていきます。
-
午前の続き+展示台の仕上げ
午前の続きからスタートです。息の合ったチームプレーで仕上げていきます。
だいたい毎日300m位の紙を貼ってます。多い日には500m超えることも…
次は展示台(商品を展示する為の台)を仕上げます。凸凹を無くすためパテをしキレイに仕上げていきます。
-
業務終了!!!
定時(17:00)になったらプライベートタイムスタート!自分の好きなことを好きなだけ楽しみます。
たまには残業もあるかもね…
学生へのメッセージ
金井大道具は古典演劇の大道具から始まった会社ですが、演劇・ドラマの作画作業のみならず、ファッションショーやアニメゲームのイベントなど、ありとあらゆる仕事をしています。
古典演劇の作画や、スチロールや外壁材をつけてリアルな壁をつくったかと思えば、一色を傷ひとつなく塗りあげる、時には壁紙を貼ることもあります。
クライアントの意思を汲み取り大人数で描く難しさもありますが、大きなものづくりに関わる楽しさは他では得られないのではないでしょうか。
『好き』なことを仕事にしてあじわう達成感を、みなさんにもぜひ感じていただきたいです。
職務内容 |
企業イベント・展示会・ファッションショー 古典演劇(歌舞伎・文楽・舞踊)から現代劇・ミュージカル テレビセット(ドラマ・バラエティー・ミュージック)等の作画業務 スチロール造形物
各現場対応業務及び、安全管理と実践。
|
必要経験・スキル |
- 未経験でも大丈夫!
- 根気よくはたらける⽅
- 周囲と協⼒してはたらける⽅
- ものづくりが好きな⽅
- 体を動かして働きたい⽅
- フォークリフト等必要な資格取得⽀援あり
|
勤務時間 |
9:00〜17:00 休憩:60 分(12:00〜13:00) |
勤務地 |
シーンテックさいたま美術センター
埼⽟県さいたま市北区吉野町2-255-1
⼤和⼯場
神奈川県⼤和市中央林間⻄2-7-3
TBS 緑⼭スタジオ内緑⼭⼯場
神奈川県横浜市⻘葉区緑⼭ 2100TBS 緑⼭スタジオ内
名古屋⼯場
愛知県北名古屋市⼭之腰天神東 88-1
その他会社が指定する場所
|
1日の流れ
美術Gの作業は各工場で様々です。ある工場の一例をご紹介します。
-
朝礼
朝礼で今日の仕事量を番組担当者と確認して作業の内容を共有します。
今日は大きな背景幕の作画とファッションイベントのパネル塗装が
メインです。
-
色塗り作業
前日に下書きしておいた背景幕を塗り込みます。大きな幕なので全員が各色を手にどんどん進めます。乾く時間も考慮して、午前中のうちに
作業を終わらせます。
-
パネル塗装
乾くのを待つ間にイベント用のパネルを塗装します。
ローラーでムラなく綺麗に仕上げるのが難しい!
-
仕上げ作業
背景幕を仕上げるため、どんどん作業を進めます。
絵の具を吹いてムラを消したり、デザイン画通りに絵を書き込んで
いったり…。また、並行してイベント用の材料を塗ります。
限られた時間の中で効率よく進めていきましょう!
-
作業終了
定時です。本日の作業目標まで無事に終わりました!
みんなで片付けをして帰りましょう♪
- 施工管理グループ:上記常務範囲関連の現場大道具設営・進行・撤去作業、機材備品整理・出庫帰庫業務など。
- 劇場グループ:劇場内の芝居、イベント等の大道具の製作、建て込み、撤去作業。国内外歌舞伎巡業あり。
学生へのメッセージ
施工現場では、大道具さん(職人)やアルバイトさんをうまく動かし、現場監督のような仕事をしますが、たくさんの人数を動かす難しさや、きれいにセットを飾る難しさもあります。
ですが、どのような施工現場も図面通りにビシッと施工が出来たときはうれしくもあり達成感を得ることができます。
また、公演中に大道具操作をやりますが、それがうまく決まったときは役者の方に褒められることもあり、やりがいを感じます。
大道具という仕事ならではの達成感ややりがいを一緒に味わいませんか?
ここ近年は女性社員も増えてきて、女性が活躍できる現場も増えてきています。
少しでも気になるという方、ぜひご応募をお願いします!
職務内容 |
施工現場における施工管理、安全管理が主な仕事です。 また、公演中であれば場面転換をするため、大道具操作も行います。 工場では、備品などの出庫、帰庫管理をします。
|
必要経験・スキル |
- 未経験でも大丈夫!
- 挨拶がきちんとできる方
- 周囲と協力してはたらける方
- 好奇心旺盛でいろんなことに興味のある方
- 必要な資格は配属されてから取得していただきます。
|
勤務時間 |
9:00〜17:00 休憩:60 分(12:00〜13:00) ※公演によって異なる場合があります。 |
勤務地 |
~施工管理グループ~
シーンテックさいたま美術センター 埼⽟県さいたま市北区吉野町2-255-1
その他会社が指定する場所
~劇場グループ~
新橋演舞場 東京都中央区銀座6-18-2 新橋演舞場内
その他会社が指定する場所
|
-
朝礼・荷降ろし
ラジオ体操をしてから、一日の流れを報告します。 朝礼後、終わった物件の荷物をトラックから降ろします。
-
打ち合わせ
担当する物件をプロジェクト部と打ち合わせます。 仕込みに必要なものや仕込み方などを話し合います。
-
拾い出し
仕込みに必要なものを発注したり。 手順や注意箇所を図面を見ながら確認します。
-
段取り(準備)
拾い出したものを準備していきます。 他の人の手も借りながら忘れ物がないように用意します。
-
1日の流れ
新橋演舞場の、「打日(興行期間中)」における1日の流れを紹介します。
-
ラジオ体操 朝礼 飾り込み
公演内容によって入り時間は変動しますが、通常、開演1時間前に作業開始します。
舞台上清掃、飾り込み、チェックをして開演に備えます。
俳優さんも一緒にラジオ体操をすることもあります。
-
開演 舞台転換
幕が上がると、舞台転換START。
お客さんから見えないところで次々にセットを飾り変えていきます(時には舞台前に出ていくこともあります)食事は各自、舞台転換の合間にとります(15分しかない事もあれば、1時間ある事も)
-
終演 清掃
舞台清掃 桜の散り花や、雪、時には舞台が水浸しになる事もあるので、きれいに清掃し翌日に備えます。
本番中に不具合があれば、修理します。
-
業務終了(昼1回公演の場合)
昼夜2回公演の場合、作業終了時間は19:00頃(各公演によって始業時間も終業時間もまちまちです)
-
変動勤務
新橋演舞場は、工場勤務と違い始業、終業時間が変動します。
タイトな仕込みスケジュールの場合、深夜作業になる事もありますが、日の高いうちに帰れることもあります。
- デザイン部:上記業務範囲関連のデザイン、道具帳・図面作成業務。及び構造計算業務
学生へのメッセージ
金井大道具のデザイン部は平面だけでなく、立体的、施工的にも"はたらく=機能する"空間をデザインします。
デザインをする時には、プランの背景を知りイメージを膨らませながら設計をします。
感動の空間を造り上げるためには、この過程を飛ばしては成しえません。
私たち、デザイン部の仕事はその過程を支えています。
煌びやかで目を惹く空間を作りたい方にも、何気ないものにも目を向けてその物の必要な意味を知ることに興味がある方にも楽しめる仕事だと思います。
職務内容 |
デザイン部は大道具製作を行うための図面作成や検証を行うことが主な業務になります。 演劇・イベント・設計・コーポレートデザインと幅広くデザインに関わる仕事を担っています。 入社後は先輩について一緒に仕事を進めていきます。 図面作成には CAD ソフト(Vector Works)、Illustrator や Photoshop を使用し、プロジェクトによってはイメージパースや模型を作成することもあります。 また、重量物の設計に対しては、安全確保のため構造計算に裏付けられた各種設計・検討を行います。 その他デスクワーク以外にも、会場の下見や設営の立ち合いなど、現場へ行って確認作業を行うこともあります
|
必要経験・スキル |
- 未経験でも大丈夫!
- 建築士の資格をお持ちの方歓迎です!
- Vector Works・Illustrator・Photoshop 使える方大歓迎︕
(使用できなくても先輩がソフトの使い方から教えますので問題ありません。)
- 周囲と協力してはたらける方
- ものづくりが好きな方
- 好奇心旺盛でいろんなことに興味のある方
|
勤務時間 |
10:00〜18:00 休憩:60 分(13:00〜14:00) |
勤務地 |
本社
東京都中央区新川2丁目31番1号 八丁堀トーセイビル12階
自宅(在宅勤務日)
その他会社が指定する場所
|
-
始業
会社に到着して始業の準備。フリーデスクなので、その日の気分や
業務によって場所を決めます。今日のデスクはここにしよう。
WEB朝礼で、在宅勤務の人ともしっかりコミュニケーションを
取ります。連絡や業務調整の後は、雑談をしたり、ラジオ体操を
やることも?!
-
図面作成
朝礼後は、図面作成業務。
VectorWorksというソフトを使って描いていきます。
いくつかの案件を同時に進めていくので、自分でしっかり
スケジューリングして、効率よく進められるように工夫しています。
午前中は一番集中する時間!頑張って図面を描くぞー
-
Lunch Time!
集中した後は楽しいランチ!今日はどこに行こうかな~♪
-
打ち合わせ
クライアントの要望を聞くと共に、自分で提案をすることもあります。
しっかりと話を聞いて良いものを作れるようにするのが、デザイン部の腕の見せ所?!
決まった内容をプロジェクト部の担当者とも確認しながら、
今後の作業を想定し、図面の提出日などを調整して打ち合わせは終了。
-
一日の業務を整理して、退勤
先ほどの打ち合わせ内容をまとめて、もう一人の担当者へ説明。
基本的には1つの物件を2人で担当していくので、説明しながら
作業分担を話し合います。
それを終えて、定時に帰ります。
- 経営管理グループ:経営管理、財務、資金管理、財務分析や原価管理運用他
- 総務・人材育成グループ:総務、労務、勤怠管理、健康管理、採用、人材育成、福利厚生他
学生へのメッセージ
当社がつくっている「⼤道具」という製品や、舞台公演が完成するまでには、たくさんの社員が関わっています。
その社員が働いている「会社」という⼟台を整えるのが、管理本部の仕事です。
⼀⾒華やかさには⽋ける仕事に⾒えますが、どれもなくては会社が会社として成り⽴たない、重要なものばかりです。
現場で働くひとが⼤道具や舞台をつくり上げることに集中できるように。ひいては”刻まれる感動のために”。
管理本部であなたの能⼒を発揮してみませんか︖
職務内容 |
管理本部は(a)経営管理グループ・(b)総務・⼈材育成グループの 2 グループで、「会社のひと・もの・お⾦」に関わる職務を執っております。
(a)︓経営・資⾦管理・財務状況の分析など (b)︓社員の勤怠や就業規則の管理、働く上で必要な諸⼿続き、こころとからだの健康管理、採⽤、社員教育など
|
必要経験・スキル |
- 必要経験なし︕⼤道具に関する知識も不問です。
- ビジネスマナーの知識、PC スキル(Word、Excel 等の操作)が活かせます。
上記の知識・スキルがなくても、⼊社後に指導するので⼤丈夫!
- 舞台・テレビ・イベント業界に興味がある⽅
- 周囲をよく観察し、他者への気遣いができる⽅
- 常に「もっとよりよく」という視点をもって、根気よく物事に取り組める方
|
勤務時間 |
10:00〜18:00 休憩:60 分(13:00〜14:00) |
勤務地 |
本社
東京都中央区新川2丁目31番1号 八丁堀トーセイビル12階
自宅(在宅勤務日)
その他会社が指定する場所
|
-
始業
おはようございます。出社したらまず郵便を確認します。
デスクについたら、管理本部のグループチャットに本日の予定を
書き込みます。
-
WEBミーティング
管理本部の週礼WEBミーティングを行います。
在宅勤務をしている社員もいるので週1回はWEBで顔を合わせて
業務の整理をしたり、週末の出来事を話したりしています。
-
昼休憩
先輩と一緒に昼食を取りました。
本社付近は飲食店が多く、お昼ご飯を楽しめます。
-
社内教育セミナー開催
工場へ行き、社内教育のセミナーを開催しました。
PCでの作業も多いですが、このように工場へ行くことも多いです。
-
終業
本社はフリーデスク制なのでPCやデスク周りのものを全て片付けて
終了です。お疲れ様でした。
- プロジェクト部:演劇・イベント・ファッションショー・TVのお客様との折衝、見積作成、現場対応を担う営業業務。
- 営業管理グループ:現場で使用する物品の購入、宿泊手配、請求書の発行、社内資料作成など。
学生へのメッセージ
クライアントとの打ち合わせから、現場での進行まで幅広く案件に関わり、完成する瞬間に大きな達成感を得られることが、
プロジェクト部のやりがいです。
業界未経験の方も多いですが、先輩方のサポートも手厚く着実に成長でき、どんな方でも挑戦できます。
現場での経験を通じて、様々な人と協力しながら目標を達成していく楽しさを感じられる点も、プロジェクト部ならではの醍醐味です。
一緒に楽しんで、やりがいのある仕事に取り組める方の応募を待っています!
職務内容 |
プロジェクト部
クライアントだけでなく、製作・美術・造形 etc、大道具すべて、演目にさえ大きく関わっていきます。 クライアントから請け負った仕事の予算・品質・納期・安全に対して、進行管理を担う、推進役になる部署です。 数日で完結する現場もあれば、年単位で動いているプロジェクトもあります。 職場は、本社又は各営業所を基本に、工場・国内外の現場になります。
営業管理グループ
全ての部署と関わりが深く、営業に携わる社員の裏方として事務の業務を担っています。 プロジェクト部が円滑に業務にあたれるように日々サポートしています。
|
必要経験・スキル |
- 必要経験なし!
- 周囲と協力して働ける方
- ものづくりが好きな方
- クリエイティブな仕事に就きたい方
|
勤務時間 |
10:00〜18:00 休憩:60 分(13:00〜14:00) |
勤務地 |
本社
東京都中央区新川2丁目31番1号 八丁堀トーセイビル12階
赤坂営業所
東京都港区赤坂5-4-10 赤坂ゆうビル3F
名古屋営業所
愛知県北名古屋市山之腰天神東88-1
大阪営業所
大阪府大阪市北区豊崎5-3-23 ジュリアビル903号
自宅(在宅勤務日)
その他会社が指定する場所
|
1日の流れ
1~5年目の若手社員のとある1日の流れです。
若手社員は勤続10年以上の先輩社員と共に業務を行います。
-
始業
出社したら始めに前日の業務レポートを作成し、
メールのチェックを行います。
クライアントや社内からのメールを集約し、
今日何を行うのか予定を立てていきます。
どのような段取りで業務に挑むかを決める、大切な時間です。
-
クライアント打ち合わせ
デザイン部と共に、クライアントの要望に対応し、
仕込み・撤去日程・図面の確認、搬入条件等をクライアントに
確認します。また、専門知識や経験を活かした、案件の
懸念事項・予算などをクライアントの要望と擦り合わせます。
-
昼食
打合せ終了後は、会社へ戻りつつ、ランチタイムです。
この日はデザイン部の方と一緒に昼食を取りながら、
打合せの話をしたり、趣味の話をしたりしました。
一日の中で最も気分転換できる時間です。
-
デスクワーク
見積りや、現場で必要になる資料などを作成します。
プロジェクト部の業務ではPC作業も重要です。
工場や協力会社と電話をして、発注した製作物の確認もします。
各所とコミュニケーションを取りながら、現場へ向けて体制を整えていきます。
-
明日の現場に向けて準備
明日は、いよいよ現場仕込当日です。
施工スケジュールの最終確認をしたり、持ち物を揃えたりします。
事前に綿密な準備をしておくことが、現場を円滑に進行するカギと
なります。ちょっと残業して退勤です。
明日に備えて早く寝ましょう…。
1日の流れ
現在2名で対応している営業管理グループの1日の流れです。
脱・俗人化を目指して、コミュニケーションと情報共有は欠かせません。
縁の下の力もちとして、プロジェクト部を全力で支えます!
-
始業
デスクについたらパソコンを立ち上げてメールチェックをします。
各所からの依頼メールを確認して、当日の業務内容を整理し予定をたてます。
また、営業さん宛に届いた荷物の受取・連絡などを行います。
-
請求書発行・事務処理
クライアントに送る請求書の発行作業を行います。
宿泊手配などの突発的な頼まれごともあるので都度優先順位を考えて処理を進めていきます。
行っている業務が多岐にわたるので、部署内の情報共有は必須です!
-
昼食・休憩
作業が一区切りついたら各自お昼休憩に入ります。
たまに、ランチミーティングという名のおいしいランチを食べる機会もあります!
-
ミーティング・事務処理
午前中と同様に請求書の発行作業や会議の資料作成等を行います。
当日行った業務や、明日以降の引き継ぎ業務の打合せをします。
本社に出勤している営業さんに声かけて、情報を得ることも仕事の1つです!
-
退社
1日の業務を日報にまとめて報告して業務終了です。
繁忙期や月末月初は、残業も・・・
ホームページの専⽤エントリーフォームよりお申し込みください。
お問い合わせフォーム【採用について】より【受験番号取得】をチェックの上、
必須項目および志望コース等の入力をお願いします。
お申込みを受理しましたら、受験番号をメールにてお送りいたします。
受験番号発行 受付期間:2025年4月21日~5月23日 17:00
※ 応募書類の提出(5月26日必着)をもってエントリー完了となります。
※ 自動返信メールを受信後、3営業日経過しても受験番号のお知らせが届かない場合は、
直接 personnel@kanainet.co.jp 宛にご連絡ください。
※ コースでの受験となりますので、併願はできません。
-
Aコース『製作・経師』
-
Bコース『美術』
-
Cコース『施工管理・劇場』
-
Dコース『デザイン』
-
Eコース『管理本部』
-
Fコース『プロジェクト』
応募書類を郵送にてご提出ください。
書類提出締切:2025年5月26日 ※当社必着
〒104-0033 東京都中央区新川2丁目31番1号 八丁堀トーセイビル12階
金井大道具株式会社 管理本部 総務・人材育成グループ 宛
2026年度採用応募書類在中 (朱書き)
※ 応募書類につきましては返却いたしませんのでご了承ください。
提出締切後、5月30日頃までに書類受付のお知らせ及び、1次試験の詳細についてお知らせいたします。
東京本社にて、6月9日(月)~6月13日(金)実施予定です。
東京会場(場所未定)・シーンテックさいたま美術センターにて、
6月23日(月)~6月26日(木)実施予定です。
3次試験は東京本社にて、7月7日(月)に実施予定です。